日刊労働通信社 | 政治

政治

連合2024新年互例会

政治

令和6年1月5日、岸田総理は、都内で開催された連合2024新年互礼会に出席しました。

「ご紹介にあずかりました。内閣総理大臣の岸田文雄でございます。本日、連合の新年互例会開催に当たりまして一言御挨拶を申し上げさせていただきます。
 まずは1月1日、最大震度7の令和6年能登半島地震が発生をいたしました。亡くなられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災された全ての方々にお見舞いを申し上げたいと存じます。
 まずは、震災対応に万全を期すため、政府の総力を挙げて取り組んでおります。多数の避難者がおられ、避難の長期化も懸念される中、被災者の生活と生業(なりわい)をしっかり支えていく。こうした息の長い取組を続けてまいります。そして、日本経済に目を向けるとき、この令和6年は極めて重要な1年になると考えています。我が国経済は30年余り続いたコストカット型経済から、所得増と成長の好循環による新たな経済へ移行する大きなチャンスを迎えています。
 このチャンスをつかみ取るための本丸。これは、物価上昇を上回る賃上げの実現であると考えています。
 昨年の賃上げは、連合の皆様を初めとする労使の真摯な交渉の結果、30年ぶりの高水準となりました。
 昨年11月には吉野会長にも御出席をいただき、この政労使の意見交換の場を開催させていただきましたが、私から直接経済界に対しまして、足下の物価動向を踏まえ、今年の春闘に向け、その昨年を上回る水準の賃上げの協力、これをお願いしたところであります。
 そして、その実現に向けて政策を総動員してまいります。率先して、政府による公的賃上げを行うべく、来年度予算において最大限の対応を図ってまいります。医療・介護・障害福祉のいわゆるトリプル改定においても、賃上げという観点を重視した、この仕組みをしっかりと用意をさせていただきました。
 また、税制改正においても、賃上げ促進税制を強化し、赤字中小企業でも利用できる繰越控除を創設をいたします。また、このことによって制度の対象となり得る企業は、中小企業全体の8割となります。裾野の広い賃上げにつなげていきたいと考えておりますし、昨年11月に公表いたしました、この労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針、これも強力なツールになると確信をしております。こうした賃上げとの相乗効果という観点から、所得税住民税の定額減税を今年6月から実施をしていきます。この恩恵を十分に受けられない所得水準の方々にも、補足的な給付、これを用意してまいります。
 今年の夏の段階で、賃上げとこれらの措置、これを合わせることによりまして、可処分所得の伸びを物価上昇を上回る水準に確実に持っていきたいと考えております。同時に前例のない思い切った投資減税また、中小企業の省人化、省エネ投資の支援など、この前向きな投資を中心に、賃上げの原資となる企業の稼ぐ力、これを強化してまいりたいと考えています。それとあわせて、少子化対策においても児童手当の抜本的拡充、高等教育の負担軽減を初め、若い世代の所得向上、これを支援してまいります。長く続いたデフレからの完全脱却を果たし、成果を形にして国民の皆さんに実感していただく。こういった一年にしたいと考えております。
 しかし、そのためにも政治の信頼が大事であります。自民党の政治資金において、国民の皆さんから厳しい目が注がれている。このことを真剣に受け止め、お詫びを申し上げるとともに、私自身、先頭に立って政治の信頼回復に努めていきたいと考えております。引き続き連合の皆様方には、御理解と御協力を心からお願い申し上げる次第でございます。
 終わりに、今年1年が関係者の皆様方にとって実りある1年になりますことを、改めて心からお祈り申し上げて、今日の新年互例会に当たりましての御挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。」

令和6年 岸田総理年頭所感

政治

明けましておめでとうございます。内閣総理大臣の岸田文雄です
本年のは、「」です。十干の始まりである「甲」と、力強く天に
昇る「辰」が合わさる年となります。字のごとく、新たな気持ちで山積する課
題に立ち向かい、 内外の様々な分野で、日本を力強く発展させて
いく年にしたいと思います。
経済では、賃上げ、設備投資、株価などいずれも『30年ぶり』
の高い水準となり  ました。バブル崩壊から30年がたちますが
、今年は、日本経済を覆っていたデフレ 心理とコストカットの縮
み志向から完全に脱却する年にしたいと思います。
まずは足元の物価高から国民生活を守り、「物価上昇を上回る賃
上げ」を必ず達成 しなければなりません。経済界には、今年の春
闘で「昨年を上回る賃上げ」をお願いし、賃上げ促進税制を中小企
業にも使いやすい形で強化します。そして、賃上げとの相乗 効果
を狙い、所得税・住民税の定額減税も6月に実施します。
官民が連携して、「賃金が上がり、可処分所得が増えるというの
は、こういうこと  なんだ」という「実感」を皆さんに持ってい
ただく必要があります。一人一人の「実感」が積み重なって初めて
、社会全体の「マインド」を変えていきます。
物価上昇を乗り越える賃上げ、グリーンやデジタルの攻めの設備
投資、会社の枠を 超えた労働移動、企業の活発な新陳代謝。人・
モノ・金がしっかりと動き出し、熱量の高い新しい経済ステージに
向けて政策を総動員します。
 外交においては、本年は、「緊迫の一年」となります。ウクライ
ナ侵略、イスラエル・パレスチナ情勢など国際情勢は予断を許しま
せん。また、今年は米国大統領選はじめ、アジア、欧州などでも重
要な国政選挙が行われる年でもあります。外交力を駆使して 難局
を乗り越え、日本ならではのリーダシップを発揮していくことが求
められており、本年も首脳外交を積極的に展開していく覚悟です。
また、ロシア・北朝鮮の連携など複雑化する東アジアの安保環境
の中にあっても、 国民の安全、我が国の領土・領海・領空を断固

として守り抜きます。
他にも、人口減少社会への対応、憲法改正など重要課題が山積し
ています。政策の 推進に当たっては、政治の安定が必要です。自
民党の政策集団の政治資金問題にも、 先頭に立って国民の信頼回
復に全力を尽くす決意です。
 今まさに、我が国は大きな変化の時代を迎えています。しかし振
り返れば、明治維新、戦後復興、高度成長期など、日本は大きな変
化の時代に、その流れをつかみ、「変化を力」にしてきました。令
和の時代にもう一度、経済でも、社会でも、外交関係でも、  「
変化を力に」して、「明日は今日より良くなる」と国民の皆様が信
じられる時代を  実現します。
 国民の皆様の一層の御理解、御協力をお願いするとともに、本年
が皆様方にとって 良き年となりますよう、御健勝と御多幸を心よ
りお祈り申し上げます。

内閣総理大臣 岸田文雄

ヴォー・ヴァン・トゥオン・ベトナム社会主義共和国主席夫妻で訪日、国会演説

政治

ベトナム社会主義共和国のヴォー・ヴァン・トゥオン国家主席は、夫人と共に公式実務訪問賓客として訪日、27日から30日までの期間、日本の主要な政治指導者たちと会談しました。

この訪問は、両国間の強固な関係をさらに深める重要な機会となりました。

国家主席夫妻は、日本に到着し、天皇陛下と御会見しました。

その後、岸田総理大臣とも会談を行い、日越関係の強化について話し合いました。

この二国間の会談は、経済、文化、教育、安全保障など、多岐にわたる分野での協力を促進するための重要なプラットフォームとなりました。

特に注目されたのは、29日に実施された国会での演説です。

ヴォー・ヴァン・トゥオン国家主席は、日本の議会において、両国間の友好関係の重要性と、今後の協力の可能性について述べました。彼の演説は、日越関係をさらに推進するためのビジョンを示すものであり、日本側からも高く評価されました。

この訪問は、日本とベトナムの間の経済的および文化的な結びつきを強化するための基盤となり、両国の将来に向けた新たな道を開くことが期待されています。

ヴォー・ヴァン・トゥオン国家主席の訪問は、アジア地域における安定と繁栄への共通の願いを象徴しているとも言えます。

この訪問は、両国の長い友情と相互理解に基づくものであり、今後も継続的な交流と協力を通じて、より強固な関係を築くことが期待されます。

連合第18回定期大会

政治

「社会を新たなステージへ、ともに歩もう、ともに変えよう~仲間の輪を広げ 安心社会をめざす~」

連合は10月5~6日、「社会を新たなステージへ、ともに歩もう、ともに変えよう~仲間の輪を広げ 安心社会をめざす~」をスローガンに第18回定期大会を東京で開催しました。今後2年間の運動方針などを確認したほか、新役員を選出しました。

 冒頭挨拶で芳野友子会長は、「経済や社会の状況が、生活者にとって厳しい2年間だった」と振り返り、「『コロナ禍』『物価高』『円安」』の『三重苦』に打ち勝つため『賃上げ』を強く訴えながら、春季生活闘争に挑んだ。政府、経済界とも共通の認識として「政労使の意見交換」の場が設定され、大企業だけでなく中小企業でも賃上げが実現できるように、サプライチェーンにおける原材料費や労務費の価格転嫁の必要性が確認された結果、30年ぶりの高水準で賃上げが実現。このことが、過去最大の最賃の引き上げにつながった」として、現場で粘り強い交渉を展開した単組、構成組織の努力に敬意を表するとともに、賃上げの流れを2024春季生活闘争につなげていくように強く呼びかけました。
 また、第18期を迎えるにあたって、特に力を入れて取り組みたいこととして、①ジェンダー平等・多様性推進、②「社会的な対話」を挙げ、「組織拡大、組織の魅力化、情報発信、政策・制度の実現、そして、政治の取り組みなど連合のあらゆる取り組みのプラットフォームであると言っても過言ではない」として、その重要性を訴えました。
 最後に第18期に向かって、「連合に集う皆さまや連合を応援してくださる皆さまの力を一つに結集し、その輪を広げられるよう取り組んで参りたい」として挨拶を締めくくりました。

 来賓として、岸田文雄内閣総理大臣、武見敬三厚生労働大臣、泉健太立憲民主党代表、玉木雄一郎国民民主党代表からご挨拶をいただきました。
 岸田首相は「コロナ禍を乗り越えた国民は今、物価高に苦しんでいる。今こそ成長の成果を適切に国民に還元すべきである」として、「皆様のご尽力もあり生じた賃上げの大きなうねりを持続的なものとし、地方や中堅、中小企業にまで広げていかなければならない」、また「最低賃金についても2030年代半ばまでに1500円となることを目指す」などのご挨拶をいただきました。
 武見大臣は「成長と分配の好循環を実現していくためには、持続的に賃金が上がる構造を作り上げていくことが必要」として、「リスキリングによる能力向上の支援、個々の企業の実態に応じた職務給の確立、成長分野への労働移動の円滑化、この三位一体の労働市場改革に働く人の立場に立って取り組む」などのご挨拶をいただきました。
 泉代表は「想定以上の物価高に襲われ、実質賃金が下がり続けている」と指摘し、「政府には今の取り組みに満足をせず、賃上げ、最低賃金を引き上げるスピードをより一層加速させなければいけない」として、それには「緊張感のある政治を作り出していかなければならない」などのご挨拶をいただきました。
 玉木代表は「この30年間の実質賃金低下のトレンドを変えられるかどうか。日本は今後を決める大きな岐路に立っている。その中で、連合、労働組合の果たす役割は極めて大きいが、政治の役割も極めて重要である」として、「持続的な賃上げに繋がる大きな後押しになるよう、連合の皆さんとしっかりと力を合わせ、心を合わせて取り組んでまいりたい」などのご挨拶をいただきました。

 また、郷野晶子国際労働組合総連合(ITUC)会長、吉田昌哉国際労働組合総連合アジア太平洋地域組織(ITUC-AP)書記長、ヴェロニカ・ニルソン経済協力開発機構・労働組合諮問委員会(TUAC)事務局長をはじめ、海外の組織からもご挨拶をいただきました。また、ジルベール・F・ウングボ国際労働機関(ILO)事務局長などからはビデオメッセージをいただきました。

 新たに確認された「2024~2025年度運動方針」では、連合がめざす社会像「働くことを軸とする安心社会 -まもる・つなぐ・創り出す-」の実現に向けて社会経済のステージ転換を確かにする2年として、「すべての働く仲間をまもり、つなぐための集団的労使関係の追求と、社会に広がりのある運動の推進」、「安心社会とディーセント・ワークをまもり、創り出す運動の推進」、および「ジェンダー平等をはじめとして、一人ひとりが尊重された『真の多様性』が根付く職場・社会の実現」などを掲げています。

 役員には、芳野友子会長(JAM)、松浦昭彦会長代行(UAゼンセン)、石上千博会長代行(自治労)、清水秀行事務局長(日教組)をはじめ、副会長15名、副事務局長6名、中央執行委員32名、会計監査4名、あわせて61名を選出しました。

 芳野会長は就任挨拶の中で、「2年前、『ガラスの天井』を突き破る覚悟を決めて会長に就任しました。これまで、初の女性会長として注目され、ジェンダー平等・多様性推進に取り組んできました。その際、多くの女性たちと『チャンスが来たら絶対断らないこと』を約束してきました。今日ここに多くの男性がいらっしゃいます。今後は、ぜひ女性たちに勇気をもって声を掛け、チャンスを与えてください。そして、失敗するチャンスも与えてほしいと思います。これまで築き上げたものを変えるのは難しいと思います。しかし、これからの社会、私たちが時代に取り残されないためには、スピード感もって進める必要があります。すべての労働者、生活者の信頼を得てこそ、連合運動が発展します。コロナ禍で困難な生活を強いられている方も含め、すべての労働者、生活者のために、私たちが自ら足を運んで活動していくことが必要です。

『はたらくのそばで、ともに歩む』

すべての人にとって、力となり、信頼される存在となれるよう、精一杯取り組んで参ります。」と決意表明しました。
  
 さらに、「私たちは、大会スローガンである『社会を新たなステージヘ、ともに歩もう、ともに変えよう~仲間の輪を広げ    安心社会をめざす~』のもと、すべての働く仲間にとって『必ずそばにいる存在』として、組織全体で思いを一つにし、労働組合の社会的価値を広く訴えながら、力強く運動を進めていくことを、ここに宣言します」との大会宣言を満場一致で採択し、閉幕しました。

第2次岸田改造内閣 閣僚名簿

政治

職名氏名備考
内閣総理大臣岸田 文雄(きしだ ふみお)衆議院
総務大臣寺田 稔(てらだ みのる)衆議院
法務大臣葉梨 康弘(はなし やすひろ)衆議院
外務大臣林 芳正(はやし よしまさ)衆議院
財務大臣内閣府特命担当大臣(金融)デフレ脱却担当鈴木 俊一(すずき しゅんいち)衆議院
文部科学大臣教育未来創造担当永岡 桂子(ながおか けいこ)衆議院
厚生労働大臣加藤 勝信(かとう かつのぶ)衆議院
農林水産大臣野村 哲郎(のむら てつろう)参議院
経済産業大臣原子力経済被害担当GX実行推進担当産業競争力担当ロシア経済分野協力担当内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)西村 康稔(にしむら やすとし)衆議院
国土交通大臣水循環政策担当国際園芸博覧会担当斉藤 鉄夫(さいとう てつお)衆議院
環境大臣内閣府特命担当大臣(原子力防災)西村 明宏(にしむら あきひろ)衆議院
防衛大臣浜田 靖一(はまだ やすかず)衆議院
内閣官房長官沖縄基地負担軽減担当拉致問題担当ワクチン接種推進担当松野 博一(まつの ひろかず)衆議院
デジタル大臣内閣府特命担当大臣(デジタル改革 消費者及び食品安全)国家公務員制度担当河野 太郎(こうの たろう)衆議院
復興大臣福島原発事故再生総括担当秋葉 賢也(あきば けんや)衆議院
国家公安委員会委員長国土強靱化担当領土問題担当内閣府特命担当大臣(防災 海洋政策)谷 公一(たに こういち)衆議院
こども政策担当共生社会担当女性活躍担当孤独・孤立対策担当内閣府特命担当大臣(少子化対策 男女共同参画)小倉 將信(おぐら まさのぶ)衆議院
経済再生担当新しい資本主義担当スタートアップ担当新型コロナ対策・健康危機管理担当全世代型社会保障改革担当内閣府特命担当大臣(経済財政政策)山際 大志郎(やまぎわ だいしろう)衆議院
経済安全保障担当内閣府特命担当大臣(知的財産戦略 科学技術政策 宇宙政策 経済安全保障)高市 早苗(たかいち さなえ)衆議院
内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 地方創生 規制改革 クールジャパン戦略 アイヌ施策)デジタル田園都市国家構想担当国際博覧会担当行政改革担当岡田 直樹(おかだ なおき)参議院
内閣官房副長官木原 誠二(きはら せいじ)衆議院
内閣官房副長官磯﨑 仁彦(いそざき よしひこ)参議院
内閣官房副長官栗生 俊一(くりゅう しゅんいち)
内閣法制局長官近藤 正春(こんどう まさはる)

« 一覧へ